勉強会のお知らせと内容
<勉強会のお知らせ>
「風力発電ってどんなもの?まずは知ってみよう」
開催日時:
2020年
●7月1日(水)19~21時 終了 風の庭にて(三重県伊賀市下阿波333)
●7月5日(日)19~22時 終了 風の庭にて
●7月9日(木)19~21時 終了 風の庭にて
●7月16日(木)19~21時 終了 風の庭にて
●7月19日(日) 9~11時 終了 風の庭にて
*7/19は13:00〜見学会 阿波の建設予定地/土砂崩れ現場/笠取〜青山高原の風車(案内役:武田恵世氏)
●7月30日(木)19:30~ 終了 下阿波区公民館にて(下阿波区民のみ/区長参加)
●7月31日(金)19:30~ 終了 須原区公民館にて(伊賀市下阿波2683-1)
●8月1日(土) 19:30~ 終了 阿波地区市民センターにて(伊賀市猿野1337)
●8月2日(日) 9:00~ 終了 風の庭にて(三重県伊賀市下阿波333)
*8/2は13:00〜見学会 阿波の建設予定地/土砂崩れ現場/笠取〜青山高原の風車(案内役:武田恵世氏)
講師:武田恵世氏
主催:阿波の暮らしをまもる会(090-6248-4182 小川)/阿波で子育てをする母の会
◎参加費無料
◎自由に質問できます
◎途中入場/途中退出可
◎毎回、基本的に同じ内容を話していただきます。ご都合の良い日にご参加ください。
<講師プロフィール>
1957年三重県伊賀市生まれ。
大阪歯科大学卒業、歯科博士。
大阪大学付属病院、天理病院を経て、
三重県伊賀市上野桑町で歯科医院を開業。
日本生態学会、日本鳥学会会員、
環境省希少動植物種保存推進員、
三重県レッドデータブック作成委員会委員など
【著書】
「風力発電の不都合な真実」(アットワークス)
「自然エネルギーの罠」(あっぷる出版)
<勉強会の動画とテキスト>
↓下の動画で勉強会の内容を全て観ることができます。
武田先生による「風力発電の勉強会」(前半)
- (1) どうして再エネが推進されているの? 0:00〜
- (2) 風力発電の仕組みって? 2:40〜
- (3) 私は風力発電に最初は賛成だった‥ 3:44〜
-
(4) 風力発電で本当に原発を減らせるの? 8:25〜
-
(5) 風力発電でCO2排出を減らせるのか? 13:20〜
-
(6) 電気は実は余っているって本当? 16:20〜
- (7) 風力発電、メガソーラーに蓄電池を併設しないのはナゼ? 22:04〜
- (8) 風力発電で水素を製造すれば良いという人がいるけれど‥ 24:16〜
- (9) 健康被害って本当にあるの? 26:35〜
- (10) 鳥類の被害は? 52:40〜
- (11) 環境アセスメントの誤解 55:44〜
武田先生による「風力発電の勉強会」(後半)
- (12) 土砂崩れの現場 0:00〜
- (13) 事業者の実情 「別に発電しなくてもいいんです」発言12:56〜 ← 社員の爆弾発言!
- (14) 再エネ投機の実態 16:10〜
- (15) 欧米での風力発電の状況は? 22:15〜
- (16) 風力発電事業で気をつけるポイントは? 23:45〜
- (17) 経済波及効果ってあるの? 26:10〜
- (18) 特別目的会社(合同会社)のカラクリ 29:05〜 ← エコ詐欺の実態
- (19) 風力発電機配置の原則無視 32:10〜
- (20) 結局、風力発電って? 38:15〜
* 勉強会の要約をテキストでも掲載しています→コチラ
第一回 勉強会 7月1日 感想シェア
(参加者20名:阿波地区10/伊賀上野3/亀山市2/津市1/甲賀市3/京都市1)
→ 勉強会の感想集はコチラ
勉強してわかったこと
「私たち一人一人ができること」
前のページに戻る